高精度・高品質の製品を製作するプロ集団
弊社は1993年9月に設立して以来、高精度・高品質の電子部品を製造してきました。
弊社の強みは超微細精密部品を高品質に大量に製作できることにあります。
完成した商品は半導体製造・自動車・油圧関連部品、医療部品、電子部品などに使用されています。
近年では国内だけでなく海外のお客様とも積極的に取引を行っており、さらに業務を拡大していくために新たな仲間を募集します。
この求人に興味を持った方、ご応募お待ちしております。

熱処理・研磨について
NC旋盤オペレーターとして、工作機械(商品を作る機械)を使用し、材料を加工する作業を行っていただきます。
プログラミングで機械の動きをコントロールし、材料の削り出しを行うのですが、プログラミングをして頂くところから、実際に機械を操作して加工を行っていただくまでを担当して頂きます。
難しいけど、はまると面白い、まさに職人の世界です。
弊社では最新機器を使用しており、オペレーターにとって良い環境で働いていただけます。
他の会社から転職してきた従業員は皆、最新の機器が触れる為仕事が楽しいと言ってくれています。事実、他社からの転職で弊社にきた従業員はほとんどが残ってくれています。
未経験からで全く問題ありません。内定後にしっかり研修を積んで技術を身に付けて頂くことが可能です。NC旋盤オペレーターは引手数多の技術職。一生食うに困らないスキルが身につきます。
WORKS


プログラミング
NC旋盤を制御するためのプログラムを設定して頂きます。弊社では最新機器を使用しており、オペレーターにとって良い環境で働いていただけます。転職してきた従業員は皆、最新の機器が触れる為仕事が楽しいと言ってくれています。
プログラミング
NC旋盤を制御するためのプログラムを設定して頂きます。弊社では最新機器を使用しており、オペレーターにとって良い環境で働いていただけます。転職してきた従業員は皆、最新の機器が触れる為仕事が楽しいと言ってくれています。


熱処理
材料・数量のチェックや洗浄などを丁寧に行い、熱処理の準備をします。製品の形状や材質によって工程が異なりますから、顕微鏡を使って入念に確認することが大切です。
熱処理
材料・数量のチェックや洗浄などを丁寧に行い、熱処理の準備をします。製品の形状や材質によって工程が異なりますから、顕微鏡を使って入念に確認することが大切です。


研磨作業
前日までに熱処理が完了した製品を、薬品を使って研磨していきます。相互確認をし従業員同士でながら製品の確認を行います。製品の状態変化は目視できないので技術が必要です。
研磨作業
前日までに熱処理が完了した製品を、薬品を使って研磨していきます。相互確認をし従業員同士でながら製品の確認を行います。製品の状態変化は目視できないので技術が必要です。
1日のスケジュール
- 9:00 就業
- 着替えた後、朝礼で当日の業務内容や流れを整理して、作業日報を記入。時間との勝負になる業務なので、一日のタイムテーブルは重要です。
- 9:10 熱処理
- 材料・数量チェック、洗浄など、熱処理の準備、製品の形状や材質によって工程異なりますから、顕微鏡を使って製品を見たり、工程の指示をしっかりと確認します。
- 10:30 研磨
- 前日までに熱処理が完了した製品を、薬品を使って研磨。製品の状態変化は目視できないので技術が必要です。作業中もコミュニケーションが取れる環境なので、相互確認ができます。
- 12:00 昼休み
- 13:00 研磨・熱処理
- 午前に熱処理が完了した製品を納期が早いものから研磨。午後の熱処理加工にかける製品が届きしだい準備。
- 15:00 研磨・熱処理
- 休憩後、熱処理・研磨が完了した製品を、次の工程の担当部署へ。翌日以降加工する製品も管理してスケジュールを考えます。午後の熱処理完了品を納期が早いものから優先して研磨します。
- 17:00 製品出し・後片づけ
- 加工が完了したものを、次の工程へ。後片付けや用具のメンテナンスをして、翌日の業務に備えます。
- 18:00 退社
- 退社時間が早いので、食材を買って晩ご飯を調理したり、友達と飲みに行く時間も充分にあります。
INTERVIEW

舩木さん
- Q.仕事との出会いは何がきっかけですか?
- 高校で受けた授業がきっかけで旋盤加工には興味を持ってました。
しっかりと技術を身につけられるような会社に入りたいと思い、定評のある当社を選びました。
当社の製品は、形状を肉眼で捉えることができない微細なものがほとんど。初めて製品を目の当たりにしたとき、どうやって?自分にできる?と不安になったものです。
また、思っていた以上にいろんな工程を経て一つの製品はつくり上げていくことも驚きでした。
私が新人のころ、まず「材料」から教わりましたが、材質の知識や管理の手順、機械への供給など、「材料」だけでいくつもの作業があって何人もが様々な形で関わっていくのです。
わからないことや知らないことばかりでしたが、当時から面倒見がいい先輩が多く、いろんな局面でアドバイスをいただいてきたので前向きに取り組むことができました。 - Q.仕事の内容・やりがいは何ですか?
- 工程ごとに役割分担があり、それぞれが連携連動して生産にあたっています。
当社では100台以上のNC旋盤が常時稼働していますが、私が所属する部署では機械や製品と材料に関わるあらゆる工程を担っていて、材料のチェック、プログラム作成、製品の寸法や外観をチェックしながらの機械調整や刃物交換、製品の入れ替えに伴う機械のセッティングなどにあたっています。
日々心がけているのは、慣れた仕事でも確認事項や作業手順をしっかり守ること。
迷ったりわからないことがあったら、必ず振り返って考える。
少しの妥協は大きなリスクにつながることを作業者全員で意思統一しています。
すぐに自分の成長を感じ取ることは難しい仕事ではありますが、先輩から教わったことを何気に後輩に教えることができたとき、これまでの積み重ねの一つ一つが成長の糧になっていたんだな、と思うようなってきました。 - Q.仕事の面白さは何ですか?
- 私たちが扱う製品はとても小さいので、切削されていく様子を肉眼で見ることはできません。
頭の中でしっかりイメージをしながら、プログラムや必要な刃物、工程を考えていかないと、商品はつくり出せないのです。
初めて一人でプログラムを作成できたときや、初めて自分の手で部品をつくれたときの達成感はひとしおです。
想像力と考察力を働かせながら技術を発揮していくのがこの仕事の魅力です。
十数年この仕事を続けてきましたが、新製品をつくるときは新しい挑戦ばかり。まだまだわからないことや知らないことがあります。 - Q.今後の目標は何ですか?
- あらゆる局面に対応できる担当者となれるよう、自分自身ももっと成長したいですし、後輩の手本となるような仕事を積み重ねていきたいです。
また、私たちはチームでモノづくりに挑戦しています。
人にもモノにも想像力を働かせること、疑問や気になったことを妥協せずに向かってく姿勢は必要です。
わからないことや疑問、相談などを積極的に尋ねたり受け入れる当社の風土を、これからも受け継いでいきたいなと思いますね。
よくある質問
- Q.必要な資格やスキルはありますか
- 必須の資格はございません。
総合職希望の方は、外国語(主に英語)でコミュニケーションや通読ができるとベターですが、必須のスキルではありません。
製造職希望の方も、未経験からで全く問題ありません。
内定後にしっかり研修を積んで技術を身に付けて頂くことが可能です。 - Q.どのような人財が望まれていますか?
- 自己に対して「目の前の仕事に全力を注ぐことのできる人」
他者に対して「他人の優れた点を見つけ出し、素直にリスペクトすることができる人」 - Q.結婚・出産しても仕事を続けることはできますか?
- 産前産後休暇および育児休業の制度があります。
また、産前の時短勤務、時差出勤、休憩時間のフレキシブル運用、産後は育児時間制度を設けており、仕事と育児の両立をフォローしています。 - Q.社内イベントはどのようなものがあるのでしょうか?
- 全社社員旅行や懇親会があります。
- Q.福利厚生はどのようなものがありますか?
- 三大疾病医療保険、予防接種の費用負担、障害所得保障保険など、社員の心身の健康をバックアップできるようにしています。
その他、各種社会保険を完備、退職金積立制度があります。 - Q.休日は決まっていますか?
- 隔週休2日制となっています。日曜・祝日は完全休日、原則隔週土曜日が休日となります。
年末年始、夏季(8月中旬)に長期の休日を設定しております。 - Q.配属・異動はどのように決まりますか?
- 適性を考慮し、社員構成と勘案して決定いたします。
WELFARE
各種社会保険完備
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金を用意しています。
退職金積立制度
一定年数の連続勤務者には退職金を支給します。(社内規定あり)
三大疾病医療保険
三大疾病医療保険に加入していただけます。掛け金は全額会社が負担します。
障害所得保障保険
所得補償保険に加入していただけますので、ケガ等で休職された場合でも安心です。
予防接種負担
季節性インフルエンザ予防接種費用は全額会社が負担します。
制服貸与
制服を無償貸与していますので私費の負担はありません。
社員旅行・懇親会
親睦も兼ねて社員旅行や懇親会を企画・実施しています。
募集要項
募集職種 | 熱処理・研磨 |
---|---|
求める資格等 | 特になし |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 | 8:30~17:30(月~金曜 休憩70分) 8:30~16:30(土曜 休憩70分) |
勤務地 | 京都府木津川市城山台2-2-3 |
交通アクセス | 関西本線木津駅より車で5分 |
雇用期間 | 長期(3ヶ月以上) |
契約期間 | 定めなし |
試⽤期間 | 試用期間あり(1か月) |
休日 | 年間休日:100日 / 週のお休み:2日〜 週休2日制:隔週土曜・日曜、祝日 休暇/有給(年間10~20日)、GW、夏季・冬季 |
給与 | 月給¥230,000~ ※年齢・経験・スキルによって考慮します |
賞与 | あり 年2回 |
その他 | 職手当 能力手当 家族手当 通勤手当 紹介手当 時間外勤務手当 通勤手当 休日出勤手当 深夜残業手当 |
保険 | 労災、健康、雇用、年金 |
転勤 | なし |
こんな方にオススメ | ・対顧客折衝も含む製造職の経験者 ・物理・化学系の知識がある方 |